よくあるご質問
畳に関するよくあるご質問
畳の上にジュータン・上敷き等の敷物を敷いてもいいですか?

回答
敷いてはダメというわけではありません。ですが、敷きっばなし状態ですと畳に湿気がこもりダ二等虫の原因になったり畳自体の耐久性も落ちます。
また、敷物と畳の間に埃やゴミが溜まりダ二等虫の原因になります。
こまめにあげて風を通しお掃除をしてください。
家具などの下に何か敷いた方がいいですか?

回答
家具下全面にベ二ヤなどを敷く事は良くないです。上記と同じで湿気がこもり畳床が痛みます。
机の脚やTV台などのキャスター等先が細く対面面積が小さい物に関してはそこだけ畳に強く食い込んでしまうので、ベ二ア等を10cm~15cm角に切った物を下にあてがってください。
※この時ダンボールの使用は避けてください。
経験上シロアリが発生する恐れがあります。
畳は干した方がいいの?

回答
ー年に一度は天日干しをして頂くのが理想です。
衛生面はもちろん特に天然素材の畳は力ビ、虫への対策になります。
干せない時は写真のように空缶を入れ畳と床の間に風を通す事をお薦めします。
畳をあげたいとき、どうすればいいの?

回答
ワインのコルクスクリュウを畳表を傷つけないように深くまで差し込んで下さい。
古畳はどうすればいいの?

回答
当店での処分は焼却場に持っていきます。
処分代は有料となります。
畳替えの種類
※替える時期はあくまでも目安です。
使用環境、使用頻度、材料の質、何らかのアクシデント等によりそれ以上にも以下にもなります。
種類 | 説明 | 替え時 目安年数 |
---|---|---|
裏返し | 現在使用中の畳表(ゴザ)をひっくり返します。 | 5年以内 早ければ早いほどきれいです。 消耗度、染み等によりできなくなる場合もあります。 |
表替え | 畳表(ゴザ)を新しいものに取り替えます。 | 10年 使用環境により誤差はありますが消耗度(ササクレ、キズ等)、汚れなどでご判断ください。 |
新畳 | 畳床(土台)からすべて新しく作ります。 | 藁床/30年~50年 建材床/20年~40年 凹凸が激しい、柔らかくなりすぎた、カドが潰れた、何らかの原因で破損した等が替え時です。 |
裏返し
表替え
新畳